ワングリーン
 ホーム 会社案内  施工例集 おすすめアイテム スタッフ 求人案内 ブログ
                                                                               

MESSAGE 2017   〜 季節を学ぶ 〜


 ”春” − 立春(2/4)   雨水(2/18)  啓蟄(3/5)  春分(3/20)  清明(4/4)  穀雨(4/20)
 ”夏” − 立夏(5/5)   小満(5/21)  芒種(6/5)  夏至(6/21)  小暑(7/7)  大暑(7/23)
 ”秋” − 立秋(8/7)   処暑(8/23)  白露(9/7)  秋分(9/23)  寒露(10/8)  霜降(10/23)
 ”冬” − 立冬(11/7)  小雪(11/22)  大雪(12/7)  冬至(12/22)  小寒(1/5)  大寒(1/20)

 

 〜 「はる」は万物が発る季節

 

"立春"(りっしゅん) − 春の気たつを以て也  (暦便覧)












     まだまだ雪がたくさんあるのに、 『 春 』 を告げられ、

     北国は本州と違うよ。  と思いつつも、

     言葉だけでも「春」を口ずさむ事自体に気持ちが上向いてくる。

 

     雪の中だから、ありがたい「立春の日」ですね。

"雨水"(うすい) − 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也   (暦便覧)


 

    まだまだ雪深い札幌に昨日雨が降った。

    まさに雨水の季節に合わせる様に。

    でも、「まだまだ」である。





そんな雨を歓迎したい春間近、

北国のひと時である。

"啓蟄"(けいちつ) −    (暦便覧)

   

 北国の春は雪の中であっても、陽が高くなるにつれ、  
 気分も上がる。

 3月という月は不思議なもので、
 今までたくさんあった雪が一気に消えてなくなる。

 これも陽の高さと関係があるのだろうか?

   



     

雪の中、渡り鳥が少しずつ南の国からやって来る時期です。

 ▲このページの先頭へ
 

"春分"(しゅんぶん) − 春の気たつを以て也  (暦便覧)

 

   今日の札幌市清田区の最高気温は7℃。

   暖かい日が続いております。

   路肩に積まれた雪の背が低くなることにも春を感じます。



   







   

鳥さんもお散歩を楽しんでいました。

 
 

"清明"(せいめい) − 万物発して清浄明潔なれば、此の芽は何の草と知れる也  (暦便覧)

 

    陽が高く、空が薄青く、山の木々にはまだ葉はつかず、  
    残雪がまだら模様に躍動しながらとけていく。

    とけた水は下へ下へとくだり、やがて川へと結びつく。

    大地は潤い、たまにプクプク音を立てる。
    北国の清明。

    










そんな中、今年も春のおにわづくりは、
あちこちで始まりました。
今シーズンも健康安全第一で、お客様に
より喜ばれるお庭づくりを目指します。

   

 
 

"穀雨"(こくう) − 春雨降りて百穀を生化すれば也  (暦便覧)


 

     風が吹き、雨が降り、またさらに冷え込んでみぞれ。

     でも、これが穀物や植物には恵みの雨。

     自然の恵みは厳しい環境を乗り越えなくては  
     受けられないんだね。

 
    








 
 ▲このページの先頭へ

夏 〜 「なつ」は熱(ねつ)の季節

"立夏"(りっか) − 夏の立つがゆへ也   (暦便覧)

   

夏と云われても、まだまだ北国は春。

この恵みを満喫したいので、ちょっと待って欲しい。

雪多く寒い冬をようやく乗り越えたから。

花々が咲いている山、勢いよく流れる川から力を分け与えて貰おう。






"小満"(しょうまん) − 万物盈満すれば草木枝葉繁る也   (暦便覧)

       

木々が芽吹いている。

森が鳥を呼び、賑わいを取り戻す。

艶々しい若い力が満開の季節がきた。

若い力に幸あれと願おう。

"芒種"(ぼうしゅ) − 芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也   (暦便覧)

       

種子が風にのり、鳥や虫の付き、広がり、  
その時代に合った物がいつの間にか広がり、繁栄する。

共存する種子が生きのびて、そうでない種子は耐えながら日の芽を待つか、
息絶える。

時には、現実は厳しい一面も覗かせます。

強さよりも、助け合う力があれば、必ず生き延びれるのだ。

 ▲このページの先頭へ
 

"夏至"(げし) − 陽熱至極しまた、日の長さを至りなるを以って也  (暦便覧)



 

北国の夏至は、暖かくもありながら、爽やかな北風の中、  
いつもの1日と変わらずに過ごすことが多い。

欧米では夏至をイベントとして
お祭りが行われているところもあるそうだ。

今年は曇りから雨に変わるあいにくの中、お天道様の姿も
見ることができず、ちょっぴり残念である。


   

主役のいないイベントがあるのも、それが自然だから仕方ない。
だからこそ、楽しくやろう。

 
 

"小暑"(しょうしょ) − 大暑来れる前なれば也  (暦便覧)

      北国の貴重な夏が来た。

      まちこがれていた夏だ。

      計画を実行しよう。

   

      だが、思ったよりもあついわ。笑    
      汗。

      









   

 
 

"大暑"(たいしょ) − 暑気いたりつまりたるゆえんなれば也  (暦便覧)

 

  北国のみじかい夏は本番をむかえました。

  山へいったり
  海へいったり    
  川へいったり    
  みじかい夏はたいへん。

   

  次回は立秋、秋の始まりです。

   

   
 
 ▲このページの先頭へ

秋 〜 「あき」は草木が紅(あか)く染まる季節

"立秋"(りっしゅう) − 初めて秋の気立つがゆへ也   (暦便覧)

   

立秋と気がついて、

夏にやり残したことをやる私。

海へいったか、山へいったか、花火はみたか。

そろそろ秋の計画をたてよう。






"処暑"(しょしょ) − 陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也   (暦便覧)

       

夏が続いています。  
嬉しいです。

でも、朝晩は若干肌寒い今日このごろ。

夏と秋が入り交じる季節ですね。

雲と月が存在感を示す季節ですね。

"白露"(はくろ) − 陽気ようやく重なりて、露こごりて白色となれば也   (暦便覧)


 

     昼間の陽射しが眩しい季節。

     夜の月がホッとさせてくれる季節。

     とんぼがその合間をうめてくれる季節。

     そして田畑が実りを迎えます。





 ▲このページの先頭へ

"秋分"(しゅうぶん) − 陰陽の中分となれば也   (暦便覧)


 

    流れ行く雲のように、

    流れ行く川のように、

    流れ行く景色を作るために、

    お日様の恩恵に授かりながら、秋分に感謝しよう。













実りの秋をいただきます。

 

"寒露"(かんろ) − 陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也  (暦便覧)


 

朝霧とこもれびと、

紅葉と遮光。

きのことどんぐりと。

 

    












いま秋まっただなか。

 

"霜降"(そうこう) − 露が陰気に結ばれて、霜となり降るゆへ也   (暦便覧)

     











   
 

霜はとっくに降りました。

今日は台風の影響で雪が

雪降ですね。

冬は確実に近づいてきてます。

 ▲このページの先頭へ

冬 〜 「ふゆ」は万物が冷ゆる季節

"立冬"(りっとう) − 冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也   (暦便覧)

     

冬の始まりは大体暖かい。今年は寒波が来ないのでは?
と勘違いさせる程。

ただ、寒さは確実にやってくる。

人も段々と寒くなるのを身体に染み付いているはずだが、
やはり最初から認めたくはない。

それは、辛い時期だから。

じっと我慢して、一歩成長して、また来る春に羽ばたこう。  
辛い時が成長している時。

"小雪"(しょうせつ) − 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也   (暦便覧)


 

   先日降った雪は一晩で30cm。

   一度とけるといっても、雪の降り始めにこの量なのが、雪国札幌。

   空気も冷え、心なしか青みがかって見える、凛とした景色が気を引き締めます。

   でも、体に余計な力も入るので、澄んだ空気で深呼吸。

   今期のお庭工事もあとひと踏ん張り。ケガ無く今シーズンを締めくくろう!

 

"大雪"(たいせつ) − 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也  (暦便覧)

 

  最高気温がマイナスの日が続き、里山にいよいよ本格的な冬がきました!

  雪も順調に積もっています。

  そんな中での陽の暖かさは心もあったかくしてくれます。

  来週からは排雪準備。今のうちに心も身体も一休み。



   









   

今期も無事にお庭工事・冬囲いを終わらせる  
ことが出来ました!    
ありがとうございました!

 
 ▲このページの先頭へ

"冬至"(とうじ) − 日南の限りを行て 日の短きの至りなれば也   (暦便覧)

     









     

一年で夜が一番長くなる日。

しかし 【一陽来復】 といい、
この日を境に運が向くとされています。
つまり、「みんなが上昇運に転じる日」と
されているそうです!

かぼちゃを食べて、ゆず湯に浸かり、
厳しい冬を乗り切る準備をしましょう。

今日から排雪業務開始です!
無事故、無病息災を心掛けて
今シーズンもがんばろう!

今年も一年ありがとうございました!  
良いお年をお迎えください。

"小寒"(しょうかん) − 冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也   (暦便覧)

   

穏やかに過ぎたお正月。

雪も少なく落ち着いた仕事始めです。

しかし、このままで終わらないのが北の大地。
心と身体の準備は万全に!

本年もよろしくお願い申し上げます。




 

"大寒"(だいかん) − 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也  (暦便覧)

 

年が明けて3週間が過ぎました。  

雪の降り方は相変わらず穏やかなのですが、
大寒を境に真冬日が続く予報です。

降った雪の下は、歩道も車道も氷で、ものすごく滑ります。

 

運転する方も歩行者の方も、  
事故・ケガ無くお過ごし下さい。  

    











次回の二十四節気は、『立春』です。
少しは気温が上がるかな〜 苦笑

 
 ▲このページの先頭へ